Civilization V
末代の文明を築こうね
ナビゲーション
- ../
- ホーム(ここ)
- 指導者生活ガイド
- 末代PvPマルチ - レギュレーション
美少女で遊びたい人向けMOD記事(未完成)
やりたい!
Steamで Sid Meier's Civilization V: Complete を買いましょう。
Q. DLC全部必要なの?
Civ5のDLCには拡張パック、文明DLC、遺産DLC、追加マップ等があります。このなかでも特に拡張パック (BNW, GaK) はシステムの追加・変更やバランス調整を多数含むため、とりあえず入れとけ的な扱いになっているのですが、定価で両方買うと6000円ほどします。ところでCompleteバンドルの定価(バンドル割引67%)は5000円程度です。
Q. 買い時は?
Steamの各種セールでCompleteバンドルが92%OFF(1000円台)ぐらいにはなります。
マルチプレイに参加したい
Discord の #civ で時々やっているので覗いてみましょう。
#role で
@Role Assigner#1526 joinrole civ
と発言して Civ ロールを自分に付与しておくと、@civ
で声をかけられた時に通知を受けとることができます。
開始時点で全員揃っている必要がある、1プレイにそこそこ時間がかかる、といった理由から、あらかじめ時間を決めておいた方がより多くの人に参加してもらうことができます。自分の都合のいい時間に予定がなければ主催してもええんやで。
Q. 1ゲームにかかる時間は?
現時点でよく行われている「プレイヤーがチームを組んでNPC文明をボコる」パターンの場合、ターン制限もないので所用時間はまちまちですが、3時間ぐらいはかかると思っておいてよいでしょう。メインメニューに戻ったりゲームを終了している間はNPCが代わりに進めてくれるので、途中で抜けたり後で戻ってくることも可能です。
自分の作業が終わったら [次のターン] を押すのを忘れずに。都市画面など、見るだけでもターン終了が解除されることもあるので注意。
Q. 初マルチの前に予習しておいた方がいい?
教えられる人がいればいちから説明しながら進めることもあるので、事前にDiscordで相談してみましょう。でも予習はえらいよ。
Q. 実際のプレイを見てみたい
Steamの機能でフレンドのゲーム画面を視聴することができます。フレンドのページ、あるいはフレンド一覧の右クリックメニュー等で [ゲームを視聴] を選択し、相手に承認されると視聴できます。
オブザーバーとして参加するという手もありますが、マップ全体を見渡せる他は各種情報が何も見れない(どの都市とも接触してない状態のイメージ)ので、そんなに面白いものではないです。
マルチプレイのホストをやりたい
募集や告知をする際には
@civ
でCivロール持ちの末代にmentionを飛ばしたり、発言をピン留めしておくと便利です。ピン留めはCivロール持ちなら誰でもできるようになっています。
メインメニューから、マルチプレイヤー→標準→インターネット→ゲームを主催する と辿ると「マルチプレイヤーゲームを設定」という画面になります。この画面から [ゲームをロード] することもできます。
最近よくある構成:
- ゲーム名を入力
- "プライベートゲームを主催" にチェックを入れる
(これを入れないとルームが一般公開され、外人が続々と入ってくる) - マップタイプ: パンゲア
(大きな大陸一つになる。デフォルトの「大陸」だと2〜3個に分かれる) - マップサイズ: 人間プレイヤー+2~3 = プレイヤー数
(マウスオーバでプレイヤー数が出るのでそれを参考にする。 合う大きさがない場合、少し大きめのサイズを選択をすると後で調節出来る) - ターンタイマー: オフ推奨
(プレイヤーが出入りした時にターンが進まなくなることがある。後述) - クイック戦闘・クイック移動: オン
(冗長なアニメーションを短縮出来る) - 最大ターン数: 任意
(圧倒的な力でボコるシナリオでないなら、適当に決めておくとよさそう。120〜140とか)
ルールを決めたら [ゲームを主催する] で準備ルームに移動して、プレイヤーに参加してもらいます。
- 招待する場合は画面下の [招待する] もしくはSteamのフレンド一覧等から [ゲームに招待]
- もしくは、主催者 or 既に参加しているプレイヤーに対して、Steamのフレンド一覧等で [ゲームに参加]
チームを組んでAIをボコる場合は [チームN] の数字を同じものにします。また、余ったスロットは [オープン] のままだと参加扱いにならない (=クローズ) ので、必要な数だけ [AI] に変更します。
全員が準備完了 (背景が緑色になる) したら、自分も準備完了にして、カウントダウンの後にゲームが開始します。
ターンタイマー
ターンタイマーが設定されたゲームでは一定時間で自動的にターンが進みます。タイマーの時間は手動で指定することもできますが、省略すると自動となり、ゲームの進度に応じて変化します(序盤は短い)。ゲームが終了した後(まて、あと1ターンだけ…!)はタイマーは停止したまま進行するようです。
ただ、これまでのマルチプレイでターンタイマーが有効な状態で切断・再接続を行うと、進行ができなくなる場合があることが確認されています。例えば3人のうち1人が再接続しただけで再現した。