ここにおすすめハードウェアとかおすすめコンテンツとか書いてほしい
だいぶ情報が古くなったので、2022年時点の話だと思って流してください。
この記事の更新が求められていますが、たぶん各人がブログにまとめているでしょう。
- 新品で現行機種を買う場合のおすすめであることに注意。
- 旧世代や中古品、ちょっと癖が強いやつとかは割愛ね。
- 例外: Rift S は後継なかったけど順次終売につき掲載を終了しました。

- Valve Index VR Kit
- 下半身のトラッキングをしたかったらアウトサイドイン方式のHMDを買うのが精度的には最良。
現行機だとVIVE ProやVIVE Cosmos Elite買うよりこれがお買い得。以上。
- 値上がりして同じくらいになっちゃったけど、コントローラーの5本指トラッキングとかを加味すればこっちのほうが魅力的かなあ。
- optional: Vive Tracker 3.0 ×3
- optional: Valve Index ベースステーション ×1~2
- トラッキング精度を上げる(センサーの死角をなくす)ために。標準で2個付属するけど4個まで扱えます
全部揃えると 20万でお釣りがくるくらい。 超えたわ…たけーなトラッカー

Meta Quest 2
- スタンドアロンでも使えるしPCにも接続できるし割と安い。
Facebookアカウントが要るのが人によっては欠点かも いらなくなった
- だいぶ値上がりしたものの、まだ入門用価格
- HaritoraX
- ベースステーションなしで足腰のトラッキングができる。
- 一体型な為、1カ所だけ電池切れでトラッキングが飛ぶことはないく、バッテリーも10時間持つ。
- 地磁気と加速度のセンサーでトラッキングしているので、死角は無いが高精度では無い。(アップデートでどんどん改善されている)
- Bluetoothドングルの相性があるので動作確認済みの物を買おう。
- そのままだと装着がしにくいので、100均で買える膝サポーターに取り付けたり、ハーネスを別途用意したりするのがお薦め。
- 2022年6月現在、生産はしているが全然間に合ってないので買えない。
- 具体的には不定期に次回出荷分の予約購入が先着順で行われるっぽい
- Uni-motion
- こちらもベースステーションなしで足腰のトラッキングができる。
- 上半身モードがあったり、単体使用も出来たりする。
- こちらは6つあるセンサーが全てワイヤレスなので、有線のHaritoraXと比べて装着は楽。電池も最長17時間。
- こっちも在庫切れじゃーい!
- KAT loco S
- 本来は足踏み動作でVR空間を歩き回る為のデバイスなので、モーションキャプチャー機能はオマケ程度に考えよう。
- センサーは3つのみ。

本体は決して安くない買い物だし、直接肌に触れるものなので、汚したくなければ顔と後頭部のカバーを買え。以上。
おすすめはVRCoverで、Quest2のフェイスカバーのリコールで降ってくる代替品もここの製品なくらいには信頼できるメーカー。最近はMogura VRのストアが国内発送してくれるので楽ちん。
どっちも2枚入りだから洗い替えとかにも便利。

- 主要VRHMD対応の眼鏡フレームと専用レンズのセット
- 特にIndexだと普通の眼鏡フレームが収まらない事が多いので…
- 収まる人でも専用レンズは縦に広めなので、縦方向の視野角が普通の眼鏡より広がるのは利点
- ブルーライトカットや傷防止、曇り止めなどのオプションもあり
- 眼科で視力検査して眼鏡用の処方箋を書いてもらおうね
- 度数・乱視の度合いなどによってはレンズ加工に追加料金あり
Quest 2の装着感を向上させるアクセサリー。
- 純正品はQuest 2 Eliteストラップ
- サードパーティからも様々な形状の物が登場しており、フリップアップ機構があったり、クッションが豊富だったり。
- 装着が楽になったり、使用中にズレにくくなるという利点がある。
- ゴーグルの締め付けで頭痛がするのを抑えることも期待できる。
バイノーラル音声特化のイヤホン。お手頃な価格な事もあって定番商品。
- VR中は頭を動かす都合上、タッチノイズがうるさいのでシュア掛け推奨。
- 上位モデルとしてVR3000 for Gamingも。