現在、このサーバーには活動をしやすくするプラグインが複数入っています。
様々な便利機能を追加するプラグイン。
Shift
キーを押しながら
ができます。
原木や鉱石で作られた建物もこれで壊すことができるので、他プレイヤーの家には間違っても使わないように!
特に木の一括伐採は斧以外でも発動することに注意。
エレベーターを作成できるようになるプラグイン。
ボタン上の看板を右クリックして行き先のフロアを選択し、ボタンで移動します。
上のスクリーンショットを見ながら読んでね。
各地を行き来できるゲートを追加するプラグイン。
ゲートの使い方は、右側にある看板を右クリックして行先を決定し、左側にあるボタンを押して起動。その後ゲートをくぐると移動できます。
左上のブロックが赤い羊毛やテラコッタなどになっているゲートは各ワールドを結ぶものです。
左上のブロックが水色や青のものはワールド内での各地方の移動用です。
ゲートを新たに設置してほしい方は管理人まで。
/tomap <画像のURL>
で画像が地図として入手できます。額縁 を使えば壁に張り付けることができます。
地図で使えない色は自動的に減色されます。具体的なパレットや事前に減色する方法については別ページを用意したのでそちらを参照してください。 /minecraft/plugins/image-on-map
一枚当たりのサイズは 128x128
で、それ以上のサイズは複数枚に分かれます。その場合はサイズ分の額縁を貼って、左下に地図を貼ると展開して表示されます。
/tomap <画像のURL> resize
で自動で画像を 128x128
にリサイズしたものが手に入ります。
負荷対策のため、画像はプレイヤーあたり 128 枚です。
上限に達した場合、新たに画像を貼るためには不要になった画像の削除が必要です。
/maptool list
と打ち込むと自分の画像IDのリストを表示します。画像IDは Map-3
のような形式で示されます。
このとき、
/maptool get <画像ID>
で再度該当する画像を地図として入手することができます。
/maptool delete-noconfirm <画像ID>
で画像を削除でき、これで新たに画像を追加できるようになります。
ちなみに一覧、再入手、削除、使用枚数の確認がインベントリ風のUIでできる
/maps
という便利コマンドもあります。
壁に大量の画像を貼りまくるとサーバーの負荷の原因になるので、ほた(はた)を3000枚貼ったりするのはご遠慮ください。
画像のアップロード先には Gyazo や Imgur 、あとは Mastodon に一度投稿するなどがあります。
/nick <ニックネーム>
でゲーム内チャットや Tab
キー長押しでの自分の表示名を変更できます(頭上のは変わらず)。
ニックネームには日本語も使用することができます。
階段を椅子のように扱い、座ることができるようになります。
横に12列以上の階段には座ることができません。
/head give
で自分の頭が手に入ります。
他のプレイヤーの頭が手に入る権限は本人の気分を害さないために用意していません。
https://minecraft.gamepedia.com/Custom_servers/Bukkit/TrainCarts
特定のアイテム(このサーバーでは火打ち石)を使用することでエリトラ装備時に加速/滑空ができるようになります。
着地時に畑を踏み抜いて荒らすことがなくなりました。
MOBに卵を投げつけるとスポーンエッグになります。
村人にも使えますが、職の情報が保持されないので転職チャレンジになります。
雪が溶けなくなります。
Shift
を押しながら掘ると強化前と同じ1x1x1だけ掘ることができます
/mca qm 0
で一括採掘を一時的にオフにしてください。/spawn
を叩いてから300秒(5分)その場に留まるとIKEA前に帰還します。https://www.spigotmc.org/resources/lockettepro-uuid-support.20427/
/lock 行数 内容
で施錠した看板を編集できます。
/lock 2 [everyone]
で2行目を [everyone] に書き換えます。追記じゃなくて置換だよ。/lock 3 [timer:2]
で2秒後に閉まるようにする設定を3行目に書き込めます。PCやスマートフォン上でサーバーの2D/3D地図が見られます。
ゲーム内チャットはこのページから見えるので、プライベートな内容は避けるなどよく注意してください。
ゲームにログイン中でなくても、最近ログインしたIPからのアクセスであればWebからの書き込みにもプレイヤー名が紐付けられます。
無関係なIPからの書き込みではIPアドレスを表示せず、プレイヤー名部分は web-01
等の表示になりました。
マーカーのadd/delete/listの権限を全プレイヤーに割り当てました。 https://github.com/webbukkit/dynmap/wiki/Commands#markers を参考にして下さい。
マーカーに使用可能なアイコンの一覧: https://github.com/webbukkit/dynmap/wiki/Using-markers#marker-icons
ゲーム内チャットとDiscordのチャンネルを紐づけます。( minecraft/#public )
Dynmapからの書き込みはDiscordに流れてこないです。
ゲーム内チャットへのローマ字での書き込みを日本語に変換する機能だけを使用しています。
その他プラグイン導入希望があればIKEA横の要望掲示板までどうぞ。